初心者のRuby奮闘記⑧
どうもこんにちは、うp主のSoraです。
今回は初心者のRuby奮闘記⑧です。少しでも経験はあったほうがいいね、解釈に時間がかからないから。
前回の追記
breakに関しての情報が入ってきました。完全にここと話が一致してるけどごめん。
breakは、そこに遭遇したらループを強制的に終了させるためのものだそうです。以上です、簡単ですね。例えば、
while 1 > 0
x = 0
if x < 3 then
x = x + 1
puts("こんにちは")
else
break
end
end
では、3回で強制的にループが終了させられるというものです。
配列について
配列とは、変数に複数の内容を代入することです?じゃなくて、複数内容を代入できる特殊な変数のことです。
普通の変数には一つしか値が代入できませんが、配列はいくつか代入することが可能です。
てかWordPressに乗り換えようか迷う(´・ω・`)というのもWordPressはドメインが。。。AmebaOwndは記事記入画面が。。。どっちも微妙。。。おすすめあれば教えてください。
一つ思ったことがあるんですが、Rubyの配列は結構特殊な気がするんですよね。SwiftやCは
var x = 1,2,3
でできた気がするんですよね。。。まぁ、そこは慣れか。Rubyは、
変数名 = Array.new
変数名 = Array.new(代入する値)
か、下の行を
変数名 = [値1, 値2, 値3, 値4]
というように代入します。僕のところでは
x = Array.new(1, 2)
でできました。
Array.newとは、普通の変数を配列にできるようにするものらしいです。
そのまま入れるにはArray.new(値)というようにする必要がありますが、途中で入れることがあるなら、[値, 値, 値]というのでおkだそうです。
ちなみに
x = [1, 2, 3]
puts(x.to_s)
を試してみたんですが、[1, 2, 3]と返ってきました。x = Array.newの場合は、[]と帰ってきましたから、そのまま引き出そうとすると普通の変数みたいに扱われるみたいです
配列を変更するなら
x[0] = [1] + 2
とかでできます。これは、xの0個目(一つ目)は1(二つ目)と数字の2を足した、ということです。
出力するなら
puts(x[0])
でできます。
最初むずいと思ってましたが、理解していくと結構できます。
一応ここも確認していただければいいかなと思います。
この記事はいったん終わりにします。
それでは、次の記事か動画で~。
0コメント