Sorakimeをありがとうございました!
これまでありがとうございました。
Sorakimeは2025年5月22日16:30をもちまして活動を終了します。
理由は、私生活の多忙が予想されること、他にやりたいことができたこと、目指すものがあることです。
それに伴い、ほぼ全てのSNSアカウント、Webサイトなどを閉鎖します(後述)。
次の名義?僕はどこに行くの?
それは秘密ですが、どうしても知りたい人のために。
僕の活動用メールアドレスに「その名義は元々Sorakimeであった」と他の人に言わないと約束する文言を書いてメールを送ってください。
僕の審査の上抽選で数名に新しい名義を伝えます。
伝えられなくても文句は言わないでください。知ってる人は知ってる、知らない人は知らない。それだけです。
今後の予定
削除できるものはすぐに削除します。
また、運営しているグループなどについては代表の後継者を選び、その先は完全に後継者に任せることとします。役職の引き継ぎは5月初旬には行う予定です。
YouTubeチャンネルについては5月10日から20日の間を目処に非表示にします。
Twitterアカウントについては5/22の活動終了とともにSorakime (1)(@Sorakime_)、Sorakime (2)(@Sorakime__)を鍵アカウントにします。また、アカウントについてはログアウトするので反応することはこれ以降ほぼありません。
Instagramアカウントについても同様ですが、こちらはアカウント削除ではなくアカウントの一時停止としておきます。
Discordはアカウントを残しますが、もう使うことはありません。
連絡手段については設けませんが、Discordについてはログアウトの予定がないため当面の間は反応できます。
えっと
アカウントを大量に削除しているのですが、アカウント削除ってサイトによって全然方式が違います。開発系の海外のサービスならリポジトリ名やdeleteの文字を入力させるものが多ければ、ブログのサービスならダイアログもなく削除されて「あれ、本当に削除できてるの?」みたいな感じになるものもあります。個性豊かですが、個人的には削除ボタンを押した後に「本当に削除しますか?」という確認が出て、そのボタンを押したら消せるくらいがいいと思います。
フォローしていただいた皆様、仲良くしていただいた皆様、残り1ヶ月半ほどありますが、ありがとうございました。残りの時間までよろしくお願いします。
0コメント